RT @diceK_sawayama: 朝から、とんでもない記事を読んでしまった。打ちのめされた。 Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。 blog.tinect.jp/?p=68143
posted at 23:15:33
違法建築といったら扶桑と沢田マンションくらいしか知らない…
posted at 21:26:11
高知の名物違法建築「沢田マンション」に文春砲が炸裂?と思ったら好意的な記事だった togetter.com/li/1640437
posted at 21:25:01
@DenZyHa やはりデジタルオシロスコープで波形を見なければいけないところに来たようですね… ただ、3mの延長以前にフラットケーブルやジャンパー線が存在しているのでこれらを排除してみる必用もありますね!
posted at 19:40:58
今回のテストはあえて、信号線と電源と分離していない。 次のテストは純粋に信号線とGNDだけにしてみる。
posted at 19:36:25
各先輩方のアドバイスを元にSPI接続の3m延長をリトライ ディジーチェーン接続のドットマトリクス前半部で表示不良を起こした。これはまだ良い方で放置していると2枚目ような感じになる。 max7219のモジュール(device.py)に定義のクロックスピードを8MHzから1MHzに落としたが改善されず😖 pic.twitter.com/2KOAo79xse
posted at 19:32:53
「方言に温かさを感じる」広島県観光連盟が関東の駅に掲載した『ばかたれーっ!!』から始まる広告が泣けてくる togetter.com/li/1640311
posted at 17:01:12
@Hiroyuki2080 @DenZyHa リンク先の前半部、とてもわかり易い説明でした!ありがとうございます🙇♂️ GPIOの制御ライブラリにWiringPiというものがあるんですね!
posted at 06:39:46
@Hiroyuki2080 @DenZyHa 補足のご説明ありがとうございます! 先程、MAX7219のモジュールを眺めておりましたらクロックの記述(8MHz)を見つけたのでまずは現環境でクロック下げ確認。駄目ならユニバーサル基板に実装し直しての確認をやってみたいと思います。 延長はそのあとで…😉
posted at 00:25:59